1月1日【元旦】
一年の最初の日。「年のはじめを祝う」ことを趣旨とする日。門松を立て、しめ縄を張り、鏡餅や御神酒を供えてお祭りします。
1月第二月曜日【成人の日】
「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする満20才になった青年男女を祝いはげます」ことを趣旨とする日。各市町村で新成人を招いて成人式が行われます。
2月11日【建国記念の日】
「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とする日。神武天皇が即位したとされる日です。旧暦の1月1日。大日本帝国憲法が発布された年でもあります。
3月20日〜21日頃【春分の日】
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨とする日。昼と夜の長さがほぼ同じで太陽が、真東から昇り、真西に沈みます。この日前後3日を「彼岸」といい墓参りをし、ぼたもちをいただきます。
4月29日【昭和の日】
昭和の時代を顧み、国の将来を考えることを趣とする日。昭和天皇の誕生日。「みどりの日」となり、平成17年より「昭和の日」に改正されました。
5月3日【憲法記念日】
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨とする日。1947年5月3日に日本国憲法が施行したのを記念して制定されました。
5月4日【みどりの日】
自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨とする日。2007年以降「みどりの日」を5月4日に移動、4月29日を「昭和の日」とする事となりました。
5月5日【こどもの日】
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨とする日。端午の節句とも言われ、鯉のぼりや甲冑を飾り、柏餅やちまきをいただき、菖蒲湯を楽しむなどしてお祝いをします。
7月第三月曜日【海の日】
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨とする日。海に感謝し、海洋汚染防止などについて考えるきっかけにしましょう。
8月11日【山の日】
に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているが、山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではない。
9月第三月曜日【敬老の日】
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とする日。聖徳太子が身寄りのない病人や一人きりの老人を救う悲田院(ひでいん)を設立した日と伝えられています。
9月23日頃【秋分の日】
「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨とする日。昼と夜の長さがほぼ同じで太陽が真東から昇り、真西に沈みます。この日前後3日を「彼岸」といい墓参りをし、先祖をおまつりしましょう。
10月第二月曜日【体育の日】
 「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」事を趣旨とする日。1964年東京オリンピックの開会式のあった日です。スポーツなどで体を動かし、健康な心身を養いましょう。
11月3日【文化の日】
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨とする日。明治天皇のお誕生日であり、昭和21年に日本国憲法が公布された日でもあります。
11月23日【勤労感謝の日】
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを趣旨とする日。
12月23日【平成天皇誕生日】
今上天皇(在位中の天皇)の誕生日を祝う日。皇居においては祝宴や茶会、一般参賀が行われます。